犬も糖尿病になる?合併症の恐れはあるの?症状や原因、治療法まで徹底解説

近頃、水を大量に摂取するようになった。普段通りの給餌量なのに、体重が減少している。
もしそのような症状が見られる場合、 糖尿病を疑うべきかもしれません。

犬の糖尿病も、人間同様様々な合併症を引き起こし、健康に影響を及ぼします。

今回は犬の糖尿病について、原因や症状、治療法に至るまでを徹底解説してますので、 最後までチェックしてください。

糖尿病とは?

人間同様、犬も糖尿病を発症します。
いわゆる代謝の障害で、体内の血糖(血中の糖分)の調節が正常に行われない状態を指します。

これは、インスリンと呼ばれるホルモンの不足または効果の低下によって引き起こされます。

糖尿病は合併症を引き起こし、ホルモンバランスの異常や、腎臓や肝臓の機能障害、感染症へかかりやすくなるなど、命を脅かす病気に発展する恐れがあります。

糖尿病はどのようにして起こる?

犬の糖尿病は、人間同様「1型糖尿病」と「2型糖尿病」に分かれます。

1型糖尿病
1型糖尿病は、膵臓が何かしらの異常でインスリン自体を生成できなくなることで、血糖値が上昇し、発症します。

2型糖尿病
2型糖尿病は、主に2つの要因から発症します。

・インスリンの生成不足
膵臓からのインスリン分泌が減少し血糖調整が機能しなくなる場合です。
遺伝的要因や膵臓の炎症などによる機能低下が理由です。

・インスリンの感受性の低下
インスリンを感じにくくなり、調整機能が働かなくなる場合です。
ホルモン異常が理由となります。

このような症状は要注意!

犬の糖尿病の症状には、以下のようなものが挙げられます。

この症状要注意!
・過度の喉の渇き
・頻繁な尿意
・食欲の変化
・体重の減少

これらの症状は他の病気と共通することが多いため、獣医師による正確な診断が不可欠です。
血液検査と尿検査を通じて、糖尿病の確定診断が行われます。

治療法は?

犬の糖尿病治療には、1型と2型により異なります。

1型の場合は、インスリン自体が生成できないため、インスリン注射による治療となります。

一方、2型に関しては、食事管理、適度な運動、血糖値を下げる薬の投薬が中心となります。
重症な場合はインスリン注射による治療もありますので、症状に応じ、獣医師と適切な対応をきめましょう。

併せて読みたい:

予防について

治療法と同様、食事管理、適度な運動が、予防の一番の近道です。
メスの場合は、女性ホルモンがインスリンの作用を軽減させてしまうため、避妊治療も一つの選択肢に入れておくことも、予防治療の一つです。

まとめ

糖尿病は、様々な合併症を引き起こすとても恐ろしい病気です。
1型、2型に分かれており、それぞれで原因や治療方法も異なります。
症状は他の疾患とも類似している部分が多く、見定めるのは難しいため、思い当たる場合があれば、一度発症を疑い、病院に相談をしてみることをお勧めします。

参考にした記事・文献

AMERICAN KENNNEL CLUB
Diabetes in Dogs: Symptoms, Causes, & Treatment
https://www.akc.org/expert-advice/health/diabetes-in-dogs/

にじいろアニマルクリニック
犬の糖尿病 治療や予防方法・おすすめの食事を獣医師がご紹介
https://nijiiro-animal.com/medical/general-about/diabetes/

上池台動物病院
犬の糖尿病とは?原因や症状、治療法を紹介|獣医師が解説
https://reiwa-animal-hospital.com/2022/11/14/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/